ゾーニングとは?マスキングとは?インフラSEが知っておきたいストレージ用語まとめ。

最終更新日付: 2015年2月15日

大規模環境になるとストレージを導入したりします。
特にFC環境のストレージ用語が聞きなれなくて難しいですね。
そんなストレージを導入した時に覚えておいた方が良い基本的なストレージ用語をまとめます。

image

マスキングとは?ゾーニングとは?(FCで使用)

マスキングとゾーニングは、外部ストレージへのパスに関わる用語ですので、一緒に覚えておいた方が良いですね。

パスに関しては基本的に「サーバーは繋がっている物理的な線上にあるストレージを探しに行く」動作をしていてます。
そうなると、物理的に接続してあるストレージは全部見えてしまいますよね、それを制御するのがマスキングとゾーニングです。

  • マスキングとは「マスクする(隠す)こと」

image

マスキングとは、通常外部ストレージ側で設定する項目です。
マスキングとは、「見えないように隠す」という意味です。
とあるサーバーからはストレージ上のこのLUNはアクセスさせないように隠す(マスクする)という設定がマスキングになります。

  • ゾーニングとは?「ストレージにアクセス出来るゾーン(区分・区画)を作る」

image

ゾーニングとは通常FCスイッチで出てくる言葉です。
ゾーンとは、「区分」とか「区画」みたいに意味です。つまりゾーニングとはアクセス出来る区画を作ることです。

例えば、
上記図では、上のサーバーはストレージにアクセス出来ますが、下のサーバーはストレージにアクセス出来ません。
そんな設定が出来るのがゾーニングです。

コントローラとかターゲットとかLUNとは何?(FC、SCSI、何でも使用)

image

こちらもストレージのパスの用語ですが、
特に何かを設定する話では無く「パスの設定をした結果そうなった」という用語ですのであまり知らなくても良い用語かもしれません。

  • コントローラーは、ほぼサーバーのHBAと認識
  • ターゲットは、ストレージのCPU(コントローラとかSPとか言われます)と認識
    ※ターゲットはストレージのCPUでは無くストレージのHBAのケースもあるようです(iSCSIとか)
  • LUN(ロジカルユニットナンバー)は、ストレージ上で設定したサーバーに見せるディスクです。

参考情報程度です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です