サイトアイコン puti se blog

サポート期限切れのWindowsサーバー(windows server 2008)がクラウドで使用出来ない理由

Windows Server 2008が2020年1月にマイクロソフトのサポート期限切れとなりましたね。
2020年1月までは、Windows server 2008のサポート期限切れ対応で、リプレース等の案件が多かったですが、今現在は喉元過ぎてしまいWindows Server 2008に関わる案件の話が、少なくなりました。

Azure以外のAWSといったクラウドサービスでは今現在新規にサポート期限切れのWindows Server 2008を構築するのは難しい

Windows Server 2008の話題はもう落ち着いているかと思いますが、 サポート期限切れのOSがAzure以外のクラウドで利用出来なくなってしまった理由について紹介します。上記画面は、サポート期限切れされた今現在のAWSのWindows serve 2008新規作成画面です。(何故か、Windows Server 2008の日本語OSも消えてしまい、新規に構築できるの英語版の古いセキュリティパッチ状態のOSのみです。)

やはりサポート期限切れは怖いですね。

実は、MAKのアクティベーションは可能ですがKMSのアクティベーションが出来なくなった

マイクロソフトのサポートセンターに聞いたところ、Windows Server 2008 OSをサポート期限切れの今現在、新規で構築しようと思った時、ライセンスのアクティベーションコードで、

とのことでした。
クラウドサービスは、一般的にライセンス認証にKMSを利用しているため、Auzre以外の多くのクラウドサービスで、もう新規にWindows Server 2008を構築することは難しくなったということでした。

クラウドサービスで新規利用することは難しいですが、VMwareと言った個別環境では今でもWindows Server 2008を新規構築したり、利用したりすることは可能と言うことですね。

しかし、サポート期限切れのOSを利用しない方が良い理由

今現在、動いている枯れた機能でしたら、今のところ仮想なVMware環境なら物理ハードウェアのOS動作サポート状況をも延命し使い続けることが出来ます。
しかし、サポート期限切れのOSを使用しない方が良い理由を紹介します。

  1. 当然、セキュリティパッチが適用されないため脆弱性対応が出来ません。
  2. クライアントPCがバージョンアップするに従い、クライアントプログラム用件でサーバーもバージョンアップせざると得なくなる可能性がある。
  3. 延命に延命を重ねた場合、いざどうしてもバージョンアップしなくてはならなくなった時に、バージョンアップのアップグレードプランが無くなってしまう恐れあり。
  4. いざ困ってもマイクロソフトが有償でもサポートしてくれない

4番について説明します。

マイクロソフトの有償のプロフェッショナルサポートもサポート期限切れOSについては対応してくれない

今現在、Windows server 2008を利用していて、サポート期限切れ後にリプレースをしようとしました。
しかし、Windowsが部分的に不具合を起こしており、安価な有償のマイクロソフトプロフェッショナルサポートに頼ろうとしたところ、サポート期限切れを理由に断られました。サポートするにはWindows Server 2008の延命サポート(ESU)を購入してくださいとのことでした。

ESUを購入するにはEA契約が必要。Azureに移行してもプロフェッショナルサポートは受けてくれない

マイクロソフトのプロフェッショナルサポートのご担当者様に相談しましたが、

とのことでした。
ESUは、EA契約(エンタープライズアグリーメント契約。導入数が多い場合の契約)のため、大規模ライセンスに置いての契約しか無いので、簡単な購入先から見積もりすらできないのと、金額も大きくなってしまう可能性が高いため、断念。

やはり、サポート期限切れのOSを使用するのは(その案件を請け負うのは)リスクだなと感じました、、、

モバイルバージョンを終了